いつもブログを読んで頂き本当に
ありがとうございます。
株式会社フューア
代表取締役岡田直樹です。
言葉の響く時と響かない時の時の違いは何か。
セミナー中に講師が肩の痛みは
○○から起きている!
と言った時になるほどと思うのか、
ふ〜んと思うのか、 いやいや違うだろうと思うのか。
別にこの内容に自体に深い意味はないが、
多分その時に悩んでいる事を
解決できる言葉があれば納得になる。
否定しようと思って聞けば違う観点から
その言葉を捉えようとする。
言葉の響く時はその時に求めている事と
マッチをすれば響くし、
マッチしてなければ響かない可能性が高い。
でもその時に相手の求めている事に対して
伝える事は難しいし、
タイミングは人それぞれ。
だから何度も言う事が大切で、
それがマッチした時に言葉は
響くというよりすんなり言葉ば脳に入っていく。
リハビリに来る患者さんに
来るたびおんなじ事を言ったりあえてする。
あとは誰が言うか。
過去は変えれないが未来は変えられる!
とサッカーの本田圭佑が言うのか
理学療法士の岡田直樹が言うのか
全く知らない一般人が言うのかでは
入ってくる言葉の深みも変わる。
でもサッカーしたことない人知らない人には
もしかしたら本田圭佑の言葉は
響かないかもしれないし、
理学療法士の資格を持っている人
だったら岡田直樹の言葉が響くかもしれない。
人は共通点の多さが共感を呼ぶものだから。
本に書いてある事も
その内容を誰が言うのかによって全然変わる。
何を偉そうに!
からなるほどと思ってもらえる
人間性も身につけていかないと
いけないですね。
ちょっと名言ぽく今日は締めますw
PSセミナー情報
日本平成セラピスト協会主催
ヘイセラセミナーで
臨床の悩みを解決しよう!
ベクストエスジー
・1年目から5年目までに知っておきたいシリーズ
姿勢根本改善アプローチ
腰痛・頚部痛根本改善アプローチ
筋膜の捉え方
講師依頼・質問等はこちらから
http://naoki-okada.net/contact/
ーーーNaOki Okadaーーー
113 thoughts on “言葉の力”
Comments are closed.