こんばんは。
いつもブログを読んで頂き本当に
ありがとうございます。
株式会社フューア
代表取締役岡田直樹です。
先日は久しぶりに
カラダの疲れが出て、
昼に2時まで寝てしまいましたw
疲れが出て思ったのですが、
疲れって何を基準に決めているのだろう。
自分と同じ疲れでも
疲れたー
と思う人と
何も疲れを感じない人
痛みがある患者さんでも
痛くなる前から痛い痛い!
と言う人もいれば
痛みの我慢が強い方もいます。
何が違うのでしょうか。
やはり自分基準をどこに設定
しているかによるのではないでしょうか?
でも自分の基準って無意識で設定しています。
色々基準をあげるテクニックはありますが、
まずは自分基準の無意識から意識に
変えてみてはいかがでしょうか。
続きはメルマガで!
PS
将来の為に今何をすべきか
自分への変化の与え方が
明確でない方は是非ご覧ください↓
現場で活躍できるリアルな方法
今と同じ一年を繰り返すのか
このセミナーで違う一年にするのか。
みなさまとお会いできることを楽しみにしています。
治療にも新しい概念筋膜を
取り入れてみませんか?
セミナー一覧
↓
4/23愛知筋膜概念触診シリーズ
http://bext-sg.net/筋膜概念触診in愛知/
6/11大阪筋膜姿勢体幹シリーズ
6/25愛知筋膜姿勢体幹シリーズ
http://bext-sg.net/筋膜姿勢体幹in愛知/
8/13大阪筋膜概念触診シリーズ
http://bext-sg.net/筋膜概念触診in大阪/
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
講師依頼・質問等はこちらから
http://naoki-okada.net/contact/
ーーーNaOki Okadaーーー
114 thoughts on “結果を変えるには基準を変える!?”
Comments are closed.