いつもブログを読んで頂き本当に
ありがとうございます。
株式会社フューア
代表取締役岡田直樹です。
ブログ久しぶりになりました。
Facebookは更新していますので
また見て下さいね。
先日仕事終わりに
スタッフの江口からこんな質問。
知識の使い方が上手い人と
とそうでない人は何が違うのか。
まずは何故?なんで?
と考える習慣があるかないかではないかと
思ったが、何故?なんで?は
どこが根源で生まれているのか。
ここから1時間くらい討論。。。
行き着いた先は
圧倒的な無駄と失敗が少ないのではないか。
だからこそ何故なんでを考える機会も
少なくなり脳が思考状態。
ここ数十年でネット社会となり
ググればすぐに正解やヒントが出てくる。
ここに圧倒的な無駄が省かれる。
あとは過去にどれだけの失敗や挫折を経験したか。
その思いが人間性の根源となる。
特に20代はネット社会で育ち、
知識の使い方が難しそうな人が多いイメージ。
だからこそセミナーに行く数=臨床力アップ
という考えになるのだろう。
ネットで情報が入るとリスクを犯すことも
しなくなるし、したくなくなる。
と永遠に答えのない討論が続き、
スタッフと来年から始まる
介護系領域のビジネスを展開していきます。
結論やるかやらないか!
そしてやるならどう明確化具体化
させて行動して行くか。
来年に向けての始動していきましょう!
講師依頼・質問等はこちらから
http://naoki-okada.net/contact/
ーーーNaOki Okadaーーー
110 thoughts on “現代人の知識の使い方”
Comments are closed.