本から何を
読み取っていますか?
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
皆さんこんばんは。
最近は勉強の仕方について
よく質問があります。
岡田は本をあまり読みませんでした。
と言うよりは読めませんでした。
けれど、家の中は本だらけ。。。
・足りない知識を補充する為
・本を買わないとみんなに置いていかれそう
・本を読んでいる自分かっこいい
などなど
こんな感じで4年目までで
何百冊の本を購入しました。
一冊数万円するような本もズラリ。。。
けどそのほとんどサラッと見ただけ。
まっさらで置いている本もありますw
何が言いたいかというと
その本を買うことによる
【快楽】に満たされていただけ。
本を買うという満足で勝手に
勉強できていると思っていたのです。
『じゃあ本を読んだらダメなんですか?』
これは大きな間違い。
もちろん読んだ方がいいですが
どの本を読むのかと
その本にどれだけなぜ?
を追求できるかが大切なんです!
まずどの本を読むのかは
セラピストと関係なさそうな本を選んで下さい。
そして、
その本に対して
10個以上のなぜ?
を書き出して下さい。
そして追求してみてください
まずそこから始めましょう!
そうすると本を読める
脳みそに変換していきます。
本を読めるというよりかは
その本を活かせるようになります!
ーーー岡田直樹ーーー
PS
コンサル・コーチング・講師・パーソナルピラティスの依頼
http://naoki-okada.net/business/
岡田セミナー情報↓↓↓
①超少人数体幹セミナー(残り2人)
体幹機能向上の為の運動療法
②満足度90%以上の【筋膜の捉え方~初めての筋膜~】
第4回筋膜触診セミナー大阪会場(残り2人)
筋膜触診セミナー愛知会場
③超少人数ピラティスセミナー
第3回ピラティス×腰痛セミナー
122 thoughts on “本を生かせない人”
Comments are closed.