いつもブログを読んで頂き本当に
ありがとうございます。
株式会社フューア
代表取締役岡田直樹です。
同じ治療しているのに
結果が大きく変わるポイント。
なぜ患者さんによって
同じ人が治療しているのに
治る人治らない人がいるのか。
それは治療の目的です。
目的がはっきりしている人と そうでない人は
同じアプローチを しても結果の質が変わってきます。
セラピーする前にまずしっかりと 目的を明確にしておく。
セラピストはここをまず最低限 やらないといけないです。
目的を明確にしていく事で、 セラピー中の意識も変わるし
患者さんの意識も変わる事で
結果もそうだし質も大きく変わってくる。
小中高の時にバスケ部でしたが、
全国大会に行くぞ、大阪ベスト4に入るぞなど
明確な目標があったからこそ
がむしゃらにかつ毎日頑張れたんだと思う。
もちろん勝った時の嬉しい感情も込みで。
セラピーでもビジネスでも自分のことでも
目的を忘れず進んでいければ
絶対楽しいし継続出来る。
携帯や自分の部屋・事務所でもいいので、
目的見失わないように
視覚化させておくこともポイントですね。
講師依頼・質問等はこちらから
http://naoki-okada.net/contact/
ーーーNaOki Okadaーーー
162 thoughts on “同じ治療なのに結果が変わる理由”
Comments are closed.