物事をどのように捉えるか?
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
昨日はセミナー終了後に
4件打ち合わせを行い、
本日はゆっくり休日を過ごしております。
打ち合わせの2件は
ほぼコンサルティングしてましたが。
さて昨日の打ち合わせで感じたことがあります。
物事をどのように捉えるかがすごく大切!
例えば電車を一本乗り遅れたとします。
普通だと
『あ〜最悪・・・遅刻するわ』
とか考えてしまいますよね。
しかし、
『今の電車に乗ってたら悪いこと起きてたかも』
『次のほうがもしかしたらいい出会いがあるかも』
『次からは余裕を持って出発しよう』
などあくまでも例ですが、
こんな感じで捉えてみてください。
そしたら、ストレスとしてカラダが
感じなくなるので負の連鎖がなくなります。
理学療法士でよくあるのは、
患者さんの治療結果がなかなかでない。。。
どうしたら良いかわからない。。。
↓
明日なってしまう。。。
↓
また同じ治療を繰り返してしまう。。。
↓
結果が出ない。。。
↓
仕事嫌だな。。。
このサイクルから抜け出すために
勉強をすると思いますが、
大切なのは捉え方!
患者さんの治療結果がなかなかでない
↓
まだまだ俺に可能性が!
ラッキー!
↓
治療結果がなぜ出ないかを分析
↓
ひたすら行動!
※具体的なことは人それぞれ違います
↓
明日の治療が楽しみ!
↓
結果が出てくる!
↓
臨床楽しみ=仕事が楽しみ
さぁこのブログを見た方は
今すぐ捉え方を変えてみましょう!
ーーー岡田直樹ーーー
PS
コンサル・コーチング・講師・パーソナルピラティスの依頼・お問い合わせ
http://naoki-okada.net/business/
①姿勢の捉え方を変えるセミナーを開催します!
大人気姿勢セミナー
②満足度90%以上の【筋膜の捉え方~初めての筋膜~】
第4回筋膜触診セミナー
③超少人数ピラティスセミナー
第3回ピラティス×腰痛セミナー