マニュアルに生きる人
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
皆さんおはようございます。
昨日は久しぶりに新規のお客さんの
リピートが取れませんでした。
(まだ電話かかってくるかもですが)
WHY?
「あ~あダメだった、、、」
ではなく
なぜを追及しないといけないですね。
今回は最初の説明の時の○○が
しっかり出来ていなかったと分析しましたが、
第三者の意見も聞かないと
自分だけだと快楽に走ってしまいますね。
マニュアルも
快楽に近くないでしょうか?
もちろんマニュアルもものすごく大切ですし、
むしろ必要だと思います。
しかし、マニュアル通りだけの人は
ただこなしている仕事になっていませんか?
逆にマニュアルを変える人は
毎日の仕事が充実していませんか?
マニュアルを変えるなんて簡単です!
変えようとする努力をするだけ!
だけど変える人になるまで
じっと我慢している人が多くいます。
岡田も3年前までそうでした。
この時間がもったいない。。。
人生は一度きりなのに。。。
皆さんは呼吸をしていますよね。
呼吸を止め続けると。。。
想像にお任せしますw
要するに
呼吸と努力は同じレベルで考えましょう。
努力を怠るということは
呼吸と止めると同じ!
この意識レベルを変えてあげることが
ポイントです。
ーーー岡田直樹ーーー
PS
コンサル・コーチング・講師・パーソナルピラティスの依頼・お問い合わせ
http://naoki-okada.net/business/
①超少人数体幹セミナー
体幹機能向上の為の運動療法
②満足度90%以上の【筋膜の捉え方~初めての筋膜~】
第4回筋膜触診セミナー
③超少人数ピラティスセミナー
第3回ピラティス×腰痛セミナー
154 thoughts on “マニュアルを変える人間とは?”
Comments are closed.