いつもブログを読んで頂き
本当にありがとうございます。
株式会社フューア
代表取締役岡田直樹です。
とっさの時の対応力こそ評価治療力。
スキルとかテクニックとかすごい大切ですが、
訪問をやってて思う事は緊急時に
どれだけ冷静に対応できるか。
経営者である看護師さんから聞いた話でも
看護師の出来る人出来ない人の判断は
緊急時の対応力だ。
訪問に行くと誰も助けてくれないので、
特にそのような対応力が求められる。
先日歩いていると
アラブ系の人から英語で道案内を求められた。
翻訳アプリを使おうと思ったのですが、
そんな余裕もなくライトライトと連呼して
道案内しました。しかもかなり感謝されたw
終わってからそんな感謝されるほど
何もしてないし、もしかして辿り着いたかなと
不安になるくらい。
英語も学んでいても使えるか使えないかは
経験でしか身に付かない。
テクニックを学んでも使わないと身に付かない。
セラピーだけでなく、
どんな事でも行動による
経験値をどれだけ高めれるかが大切。
勉強して満足するのではなく、
その勉強をどう活かすかまで
考えておかないといけないですね。
道案内出来るくらいだけの英語スキルと
実践はしておきますw
PS セミナー情報
ベクストエスジーで筋膜からみた
体幹の捉え方もお伝えしています。
・1年目から5年目までに知っておきたいシリーズ
姿勢根本改善アプローチ(募集終了)
腰痛・頚部痛根本改善アプローチ(大阪会場のみ)
筋膜の捉え方(大阪・愛知会場)
特別講習会
・どの現場でも活躍できるリアルな
方法セミナー↓
https://activity.goopcondition.com/
講師依頼・質問等はこちらから
http://naoki-okada.net/contact/
ーNaOki Okadaー
136 thoughts on “とっさの時の対応力こそ評価治療力”
Comments are closed.