こんばんは。
いつもブログを読んで頂き本当に
ありがとうございます。
株式会社フューア
代表取締役岡田直樹です。
昨日は自分の姿勢と向き合うこと
の大切さと姿勢概念について書きました。
本日は動きについて。
皆さんが患者さんに指導している
お尻上げをイメージして下さい。
背臥位から膝を曲げてお尻を上げる
そしたら脊柱起立筋・
殿筋・ハムストに力が入ります。
細かい筋肉は割愛してます。
次はお尻を上げをする時に
母趾球への意識
背骨を一つ一つ動かす意識
してみてください。
意識に関しては書き出したらキリがないですが、
この二つだけでも結構難しく、
筋肉痛にもなりますw
実際に自分でやってみる。
どうやったらこの筋肉を意識できるのか?
歩行に繫がるようなお尻上げになるのか?
そうやって考えてやってみること
こそが大切なんです。
こういった自分でやって考えると
言ったプロセスこそ、
患者さんのリハビリに活きてきます。
プロセスを大切にしながら
講師活動していこうと思います。
続きはメルマガで!
PS
将来の為に今何をすべきか
自分への変化の与え方が
明確でない方は是非ご覧ください↓
現場で活躍できるリアルな方法
今と同じ一年を繰り返すのか
このセミナーで違う一年にするのか。
みなさまとお会いできることを楽しみにしています。
治療にも新しい概念筋膜を
取り入れてみませんか?
セミナー一覧
↓
4/9大阪筋膜概念触診シリーズ
http://bext-sg.net/筋膜概念触診in大阪/
4/23愛知筋膜概念触診シリーズ
http://bext-sg.net/筋膜概念触診in愛知/
6/11大阪筋膜姿勢体幹シリーズ
6/25愛知筋膜姿勢体幹シリーズ
http://bext-sg.net/筋膜姿勢体幹in愛知/
皆様にお会いできることを楽しみにしております。
講師依頼・質問等はこちらから
http://naoki-okada.net/contact/
ーーーNaOki Okadaーーー
One thought on “動きをコントロールするにはまず”
Comments are closed.