皆さんこんばんは。
今日もセラピー的なことを書きます。
突然ですが、
耳を動かせる人いますか?
なかなかできる人少ないですよね。
もちろん岡田は出来ませんw
耳を動かせないことが
悪いわけではないですが、
このような状態がカラダに生じると
あまりよくありません。
疼痛部位のある(腰痛など)患者さんは
自分のカラダのイメージが
悪くなっている人が多いです。
要するに自分のカラダを
コントロール出来ていないということです。
コントロールが出来ないからこそ
そこにストレスが生じ、疼痛として現れます。
対処療法だけでなく、
根本まで改善していくためには
カラダのコントロールを出来るように
セラピーしていきましょう!
岡田セミナー情報↓↓↓
満足度90%以上の【筋膜の捉え方~初めての筋膜~】
第5回筋膜触診セミナー大阪会場
筋膜触診セミナー愛知会場(残り2人)
超少人数ピラティスセミナー
スタビリティ&モビリティの概念から腰痛・頚部痛の改善を図る
平成セラピストへのアンケートご協力(約3分で終わります)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f3e305d7431297
ーーー岡田直樹ーーー
PS
コンサル・コーチング・講師・パーソナルピラティスの依頼
http://naoki-okada.net/business/
109 thoughts on “イメージ力と痛み”
Comments are closed.