理学療法士になったら一度は
思ったことありませんか?
いつもブログを見ていただきありがとうございます。
昨日のブログに書いた【脳みそを解凍】
脳みそを解凍する方法わかりましたか?
何人かから問い合わせ頂きましたが、
極論を言ってしまうと
人によって解凍方法は違います。
まずは解凍する為には
自分の脳みそを整理するところから始めます。
整理する一つの方法としては
自分の脳みそだけだと
快楽に走るので
まずは第三者の力を借りてください!
さて本日のタイトルについて
セラピストだったら
一度は医者になりたいと思いませんでしたか?
リハビリ中に突然
患者さんが倒れました!
さぁあなたには何ができますか?
理学療法士は医療行為ができません!
岡田は何も出来ないもどかしさ、
医者を呼ぶしかできない自分。。。
理学療法士 医学部
と何回検索したものか。
一昨日も検索してしまいましたがw
僕の店に来てくれている
女医さんも同じようなことから
医師を目指したみたいです!
ここで考えてほしいことがあります!
理学療法士って何ができるのか?
何がしたくて理学療法士になったのか?
その本質を抜け落ちないようにしておかないと
自分を見失う時期がきます。
本質とは
1 物事の根本的な性質・要素。そのものの、本来の姿。「―に迫る」「―を見きわめる」
2 哲学で、存在するものの基底・本性をなすもの。
㋐偶有性に対立し、事物に内属する不変の性質。
㋑実存に対立し、そのもののなんであるかを規定し、その本性を構成するもの。
3 論理学で、思惟の対象を定義する諸限定。類・種のごとき普遍をさす。
本質を見極めないと
横道にそれてしまうんです。
道に迷うんです。
何がしたいかわからなくなります。
目先の利益に目がくらみます。
人に流されるだけの人生になります。
群れて快楽だけを求めるようになります。
物事の本質を見抜く為に、
クリアな思考は欠かせませんよ!
だからこそ哲学を学びましょう!
ーーー岡田直樹ーーー
PS
コンサル・コーチング・講師・パーソナルピラティスの依頼・お問い合わせ
http://naoki-okada.net/business/
①超少人数体幹セミナー
体幹機能向上の為の運動療法
②満足度90%以上の【筋膜の捉え方~初めての筋膜~】
第4回筋膜触診セミナー
③超少人数ピラティスセミナー
第3回ピラティス×腰痛セミナー
129 thoughts on “理学療法士から医師を目指して”
Comments are closed.