1fcc6ade53e3ab85b95d5ff95acc0ae0_s

姿勢と眼球筋膜の関係

Posted on Posted in Blog

こんばんは。

 

いつもブログを読んで頂き本当に

ありがとうございます。

株式会社フューア

代表取締役岡田直樹です。

 

 

最近寒いせいか腰痛・肩こりの新規患者さんの

が増えてきています。

 

予約の電話応対

↓実際来られてから

扉を開けて

座って

問診票を書いて

部屋まで歩いて

問診して

の流れで3割くらい問題点を見つけておきます。

 

 

腰痛肩こり患者さんの問診・検査する際に

気を付けていることは眼球の動きです。

 

 

眼球は筋肉で動いているので

もちろん左右差が出たり、拙劣さが出たりします。

 

 

ですので追視や眼球と頸部の連動性、問診している時の

眼球の動き等を常チェックするようにします。

 

 

なぜ見る必要があるのか?

 

 

筋膜はボディスーツのイメージなので

眼球ももちろんその一部です。

ということは眼球の動きが悪いと

姿勢にも影響します。

 

 

眼球の影響は一次的な問題の方もいてますが

ほとんど二次的な要因だと思います。

カラダの一部が癒着して

そこに引っ張られるように膜組織が歪み、

眼球にも影響する。

特に肩こり・頚椎症の方は影響している人多いです。

 

 

皆さんも眼球の動きを今の評価+αで見てみては?

 

最近眼球にはまっている岡田でしたw

 

 

 

続きはメルマガでお伝えしています

http://fua.heisera.net/

 

 

姿勢について考えるセミナー一覧

4/9大阪筋膜概念触診シリーズ

http://bext-sg.net/筋膜概念触診in大阪/

4/23愛知筋膜概念触診シリーズ
http://bext-sg.net/筋膜概念触診in愛知/

6/11大阪筋膜姿勢体幹シリーズ

http://bext-sg.net/筋膜姿勢体幹n大阪/

6/25愛知筋膜姿勢体幹シリーズ

http://bext-sg.net/筋膜姿勢体幹in愛知/

皆様にお会いできることを楽しみにしております。

 

講師依頼・質問等はこちらから

http://naoki-okada.net/contact/

 

岡田直樹ポートフォリオサイト

 

発信元株式会社フューア情報

 

ーーーNaOki Okadaーーー